地味イタBBS過去ログ2 |
新しい書き込みから; |
ありがとうございまふ。 投稿者:unorin 投稿日:02月23日(火)04時34分02秒 はい、Dedraでいいんですね。どうもです、旦那さん。 うう.......jpeg画像書きなおさなきゃ(書く前に調べろってーの) FAQがやっとアンケート送れるようになりました。ClipDecoder1.31とゆー ソフトを入手するのに手間取ったのでした。それがないと送られて来た 回答が読めないという面倒臭い手順でした(2時間前までは知らなかった(^^;;; 全くフレームに文句言うレベルじゃありませんが、皆さんよろしくです。 スペルは「らんちあでどら」(^^; 投稿者:#旦那 投稿日:02月22日(月)22時45分46秒 unorinさんこんにちは、旦那でございます。 うちのデドラのスペルという事ですので、上記にて・・・ ではなくて、『LANCIA DEDRA 2.0ie』。だれがフルネーム かけっつーた!? こないだのイプシロンミーティングの時も『DEDLA』なんて 書いていただいていました。まあ、良いじゃないですか(^^;。 ISOCHUさん>おやおや、結構終わったパーツが多かったんですね あのY10。 それなら、堂々とできますね「溝付き円盤」なんて。 ついでにマフラー落ちたりショックが終わったりするの、実は 待っているんじゃないんですか? いつか、3CMダウン、爆音Y10を拝みたく思っております。 そんでは。 間違いが多いです(;_;) 投稿者:unorin 投稿日:02月22日(月)21時35分51秒 えなさん、すいません。アンケートとリンクさせようとしたのですが、 失敗しました! しかたないのでメールが出るようにしました。あと テキストんとこターゲットで別窓の出るように書きなおしたんですが、 メモリの点で迷惑だという声がでたら、すぐに中止します。あとFAQが 充実するようだったら、BBSの過去ログはいらないかなという気も してます。主にメモリ節約の関係でですが。 項目別に記してもらえば同じなので、良ければお願いします>おおる やー、でもえなさん大変そうですね! 無理しないでくださいよー。 でもまあ、目出度いっすね。 MATSUさんどもです。更新が忙しくってお返事メールも出せなくて すいません。どうも、プログラムの勉強しながらと、画像処理と、同 時進行でやっててミスも多く、へこたれてます。もうちょいお待ちを。 いま、フレームを導入するかで悩んでます。なんか抵抗があるのですが なんで抵抗があるのか自分でもよく分からないんですよねー。んで、代 わりにターゲット入れてみたんです。まだ悩み中(^^;;; PANDA と AX 投稿者:MATSU 投稿日:02月22日(月)14時05分11秒 >unorinさん HP、どんどん更新されて、益々充実してきましたね。 写真が届いたようで安心しました。 あまり、良い物が用意できませんでしたが、 よろしくお願いします。(^^)/” FAQ 投稿者:えなたろう 投稿日:02月22日(月)12時17分41秒 FAQに投稿しようと思ったらリンク先エラーになってしまいました。 まだ整備中? 私の写真の方は昨日ようやく発見したのですが、既にスキャナ等新居に運んでしまい 電子化できません。で写真も箱詰めしちゃいました。。。 来週以降のんびりお送りしますね。 失念してました! 投稿者:unorin 投稿日:02月22日(月)08時56分32秒 旦那さん、質問です。デドラのスペルおしえてください。 ロールですが、乗り心地とは違う次元で、そこら運転していて楽しいロール ってのもありますね。街乗りスピードでトラクションかけやすいですよね。 もちろん固めた方が速いのは確かですが。ステージをどこに絞るかですね。 そーか、ISOCHUさんのY-10ありますもんね、お持ちしとりまーす。 私のばあいブレーキ系はいったん抜けを経験したら、ブレーキは抜ける ものだというのを過剰に意識しちゃって、しょっちゅうチェックです。 どのみち少し暖めないと滑るので、これも結果おーらいです。 それから、さいかくさんの発案でトラブルFAQのタグ組んでみました。 まだなんにも入ってませんけど、その気がある方はメールで投稿して ください(お願いします!) 私はまたギャグ入れちゃいそうで....ぢゃ なっくて、症例ありすぎて困っております。 Y10 投稿者:isochu 投稿日:02月21日(日)23時30分24秒 ぬけぬけ(笑)でした。まだ旦那さんとメシ食って別れたあたりでは 効き悪いなぁ、程度でしたが、工場ではぼたぼた(ポタポタに非ず) 落ちてました。効きも片効きで、ディスクも極限の薄さ・・・。 ホースもマスターシリンダーもパッドもとにかく全部(笑) unorinさん感謝! 投稿者:#旦那 投稿日:02月21日(日)22時06分22秒 毎度!旦那でございます。 いやあ、見事なロールが(^^;。我ながらよくまああんなのでサーキットへ 行くもんだと思いますよ、全く。 ちなみに、うちのデドラはあそこまでやって「そんじょそこらの」と同じ だったりします。それでも行くぞ、LCJ走行会INやまなし! ところでISOCHUさん、Y10復活おめでとうございます。 フルブレーキングでまずいって、マスターバックぬけぬけ&パイプ穴だらけ とか? 無事なんだし、聞いてもいいですよ、ね? そんでは、また。 Y10実は・・・ 投稿者:ISOCHU 投稿日:02月21日(日)21時00分58秒 とてもやばかったです。ブレーキ関係全滅。 帰りの高速はブレーキ踏む事がほとんど無かったのですが、 もしフルブレーキ踏んでたら確実に事故ってたとメカの人が 自信たっぷりに?言ってました。結果All Right(笑)。 Y10復活 投稿者:ISOCHU 投稿日:02月21日(日)20時57分07秒 ようやくY10がふつーに走れる様になりました。金かかりました(TT)。 ちくしょー元取るまで手放せない(笑)! また写真撮ったら送りますね。 そうですかー。 投稿者:unorin 投稿日:02月21日(日)05時01分20秒 さいかくさん>一年違いでしたか。そうかそうかー。 なおしときます。 すいなさんのは結露(?)で艶が無くなってるので、印象が違うつー こともあると思います。ホイルが裸なのは、冬タイヤだからみたいで、 夏タイヤにしたら、また送るって言ってました。 どこかでアクセスして見てみると言ってましたよ。 でも、いい感じですよね、ふつうにしてるUnoも。 さいかくさんも、旦那さんも、akiさんもですが、なんかコメントありましたら 貼り付けます。更新も可能ですよ。よければどうぞ。 でわでわ、根詰めちゃったので、少し更新の方はお休みします。 地味な風景 投稿者:さいかく 投稿日:02月21日(日)03時42分57秒 unorinさん、さいかくです。載せていただいてウレシイ限りです \(~o~)/。 角度のせいかすいなさんの70とうちのが違う車に見えますね。 実はすいなさんは確か'88登録、うちのが'89登録ですから、 unoのマイチェンが'88だったので、すいなさんのは1世代前ということも あるのです。その辺なのかな?ちなみに以前に70に乗っていた某Nさんは もう1世代前でした。1枚の写真ですから、詳しくは分かりませんが、 うのたと違って数少ない70ですので比べられて面白かったです。 ちなみにうちの燃費は街中で9〜10、高速で12〜15くらいです。 暖気を多く取ったりしているので、その辺の影響もありそうですが、 他の人と比べると伸びないですね。 新規アップロード2(^◇^)/ 投稿者:unorin 投稿日:02月21日(日)01時49分41秒 てなわけで、サーキット編2もアップできました。旦那さんの送ってくれた スナップ全部使えないでごめんなさいです。サス交換後に含みを持たせて、 構成してみました。これから写真返送します。 あと、MATSUさんからも写真&文が届きましたので、これから編集してアップ したいと思います。 akiさん>画像が小さいので構成したら余白が出来てしまい、変な文で埋めてしま いました。すいませーん! でも、えなさんやパン屋さんのうのたとは、ほんとに 違った雰囲気持っていますよね。白うのたを見慣れてるだけかもしれませんが。 旦那さん>どもです。そういえばY-10の写真が無いですね、ここ。誰か迷い込ん で来ないなかあ(^^) ありゃりゃ 投稿者:#旦那 投稿日:02月20日(土)23時57分43秒 投稿だぶりました。 ごめんなさいm(__)m じみいたのある風景 投稿者:#旦那 投稿日:02月20日(土)23時56分29秒 unorinさんこんにちは、旦那でございます。 地味車のある日本の風景、何とも雅な世界じゃありませんか。 実はここ最近、自宅の周りでY10等の地味車をよく見かけるように なりました。 正確には、地味車に気を付ける様になったらとたんに見えだしたと いうのが正解でしょう。 本当に、日本にとけ込んでいるんだなあと思う、今日この頃です。 (デドラはぷりめに、Y10は軽に(^^;シツレイナヤツ) いやいや、ゴミでした。失敬。 じみいたのある風景 投稿者:#旦那 投稿日:02月20日(土)23時55分30秒 unorinさんこんにちは、旦那でございます。 地味車のある日本の風景、何とも雅な世界じゃありませんか。 実はここ最近、自宅の周りでY10等の地味車をよく見かけるように なりました。 正確には、地味車に気を付ける様になったらとたんに見えだしたと いうのが正解でしょう。 本当に、日本にとけ込んでいるんだなあと思う、今日この頃です。 (デドラはぷりめに、Y10は軽に(^^;シツレイナヤツ) いやいや、ゴミでした。失敬。 見ました!! 投稿者:aki 投稿日:02月20日(土)22時44分18秒 注意点&間違い等ないです。オシャレなレイアウトで張り付けていただいて ありがとうございます。燃費の件ですが、ルノーは平均9.5km/リッタ−、 ローバーに至っては4.5kmです。サンクは3ATだから仕方ないですよね。 新規アップロード。 投稿者:unorin 投稿日:02月20日(土)10時00分03秒 さいかくさん、すいなさん、akiさん、画像張り付けました。 いかがでしょうか? 注意点&間違い等ありましたら言ってください。 どんどかメニューが増えていきますです。 あと、MATSUさん、ご苦労様でした。旦那さんの新着分と併せて、 サーキット編2などで張り付けさせてもらう予定は確定です(なに言ってんだか) 蛇足ですが、うちの75の燃費はなぜかえなさんのと大体同じです。 ついつい踏んじゃうから、燃費って良くわかんないですねー。 燃費 投稿者:としひろ 投稿日:02月19日(金)17時17分00秒 うちの45Fireは4年前は街乗り14-5Km/lで最近は13Km/l弱ってところですね。 もう124,000Kmも走ってるからやれてきたんでしょうね。 遠乗りでは高速で免停にならないぐらいで巡行して15Km/l弱 80Km/hで巡行すれば18Km/lぐらい走ります。 下道で関東往復して仙台で満タンにして帰りの福島まで持った時は航続700Kmで35Lでした。 4速ミッションなのが悔しいですね。 ウノターボでは街乗り10-11Km/l、遠乗りで13Km/lぐらいでした。 写真&燃費 投稿者:MATSU 投稿日:02月19日(金)16時30分44秒 >unorinさん 本日、やっと、写真を発送しました。 よろしくお願いします。 >燃費の話 UNOって燃費がいいんですね。 車は違いますが、 我が家のPANDA45の燃費は 平均13〜14km/lです。 過去最高は18.5km/lでした。 燃費は気にせずいつも回して乗っています。 当然、A/Cはついてませんです、ハイ。 まふら 投稿者:えなたろう 投稿日:02月18日(木)21時06分22秒 そうですか、OMPでもそれほどでもないですか。あとさいかくさんのSSも。 車種によって全然違うのかな?OMPの友人のは触媒無かったと思いますが。 触媒ってあれだけで相当排気抵抗になってますね。触媒のみでマフラー無しの うのたPh1は「普通の爆音系マフラー」ぐらいの音量でした。触媒もマフラーも無しだと その場にいれないほどうるさいですからね。 中間パイプ(ってただの短絡パイプですね^^;)にしたら大きく変わるでしょう。音は。 性能を求めるなら、ROMチューンもしないといけないんでしょうけどね。 センターパイプが外れて直管だった時は(事故ですよ^^;;;)、音にパワー&トルクが 全然着いてきてなかったです。うるさすぎたから踏めなかったのかも。。。 うちのは 投稿者:さいかく 投稿日:02月18日(木)19時28分15秒 うちの70はとしひろさんご推薦で、SuperSprintをFLMCで購入。 としひろさんと同じ物ですね。センター&リアのセットで\45000くらいでした。 想像より静かなのが物足りないですが、結構気に入ってます。 何が大変って、マフラー壊れた状態でキャブをO/H、調整してたものだから 交換後抜けが良くなってキャブがガタガタになってしまったので、調子を出すのに かなり手間取りました。排気系換えたら、吸気系も調整必要だと身にしみました。 こる人はキャブならばジェット交換。インジェクターならコンピューター調整まで するそうです。 まふりゃ− 投稿者:パン屋 投稿日:02月18日(木)14時45分48秒 こんにちはです。 自分のうのたにはOMPが付いています。でも静かですヨ>えなさん って、今はテールだけOMPなので静かです。触媒も付いてるし。 でも、「自分の中で静か」と思っているだけかもしれない。 中間パイプ(ホントにただの曲げパイプですが)はあるので近々 換えちゃうつもりです。これでちゃんと爆音か?^^;; 触媒あるとなんか詰まったような印象で、、、箱根でのえなさんの うのたはとっても軽やかだった印象が。>どうでしょか? 後、テールだけANSAの2本だしも貰いました。。。がそのままだと 中間パイプが無いと付かないかんじ。。。 マフラー 投稿者:としひろ 投稿日:02月18日(木)13時47分14秒 ちなみに、うちの45のSuperSprintはFLMCの在庫品で55-70用が付いてます。 たしか\38,000で買いました。 セール期間中なら3万-3.5万でしょう。 しかも届いてからどこのブランドかわかりました。 (無題) 投稿者:としひろ 投稿日:02月18日(木)13時23分32秒 うちの45のマフラーはSuperSprintです。リアマフラーだけ。センターまではノーマル。 ステンレスを多用して外側は黒の縮み塗装で、ちょっと重いですが耐久性も加工精度も ばっちりです。 ↓で自分のにあったものの型番をチェックして、sales@demon-tweeks.co.ukあたりに ANSAやセブリングとともに見積をだしてもらうといいと思います。 問い合わせメールのテンプレートはhttp://www.bekkoame.or.jp/~x1-9/にあるのを私は 参考にしています。問い合わせはe-mailで行い、注文だけFAXで行います。 国内代理店で買うよりずっと安いこともありますよ! http://www.supersprint.com/ マフラー 投稿者:えなたろう 投稿日:02月18日(木)12時28分14秒 かっこいい音かは分かりませんが、OMPだと結構爆音になるようですね。 友人のPh2に付いてたのは相当な物でした。 私のは中古で買った時から付いてて銘柄不明です。アクセルオンより オフの方が音がでかくてちょと変ですけど気に入ってます。 FLMCで扱ってる「アルカッティ」のに似てるんですが、同じともいえず、 謎のままです。地味車ですから(^^; としひろさんの45が硬質でいい音だったと思いますが、何でしたっけ? マフラーの話 投稿者:MATSU 投稿日:02月18日(木)10時05分33秒 >akiさん MATSU@45です。 かたやまさんと同じでボクも、パンダ45にANSAを付けてます。 音は、ノーマルとほとんど変わらないぐらい静かです。 (嫁さんの1000CLノーマルマフラー+錆び穴の方が よっぽど音が大きいです。(^^;; ちなみに、手元の古い資料によると、 FIAT UNO用は ANSA、Supersprint、Sebringから出ているようです。 見ました。 投稿者:unorin 投稿日:02月18日(木)04時28分35秒 ISOCHUさん。 いやあ、オフ会場を画像で見せてると、なんか安心ですね。 こりゃあ、なにかの折りにマネするべきですね。 メルリンク? 投稿者:ISOCHU 投稿日:02月17日(水)23時17分51秒 メルリンクって押すとメールアドルスがでてくるやつですか? OKOKす。 ところで関西ではこんな地味なツーリングします。 http://www.ops.dti.ne.jp/~mmoto/tipo/touring.htm を参照してください。淡路島一周です。Tipo他テンプラ、デドラ、ウーノ等 参加予定です。 マフラー 投稿者:かたやま 投稿日:02月17日(水)22時38分59秒 こんばんは、かたやまです。 自分、パンダにアンサのマフラーを付けてますが、音量は 純正とほとんど変わりません。音質はちょっと低音になり ます。音量を大きくしたければスーパースプリングの方が 効果が大きいそうです。 もうビックリ! 投稿者:aki 投稿日:02月17日(水)18時24分47秒 皆さん、それぞれモディファイしてらっしゃるんですね。ウーノを改造したら面白い んだろうなあ...。僕は「どノーマル」で10年間を過ごしました。もうチューンナップ することもないんだろうなあ、なんて思ってたのですが皆さんの書込み見てたらなんだか、 やってみたくなりました。そこでとりあえずマフラーをかっこいい音に変えたいのですが、 どこのメーカーのものがいいでしょうか?(HPにも書いてますが、マフラー朽ち果て てディーラーが廃車パーツを組み込んでくれたので、音が変わっちゃってるんです) 良く知らないのですがANSAなんかはどうでしょう?それと入手先をご存じの方がありましたら是非教えて下さい。 地味ラテン車に乗ってると、周囲を巻き込んじゃいますね(笑)>パン屋さん 僕がUNOやサンクに乗ってるばかりに、義弟はシトロエンAXに永く乗っていますし、妹も パンダとヴィータのどちらにするか最後まで悩んでたし...(結局ヴィータにしたけど) かく言う僕も叔父が30年来シトロエン・クラブ・ジャポンのメンバーなので影響されたの かも... http://www.e-net.or.jp/user/akihikom/ (無題) 投稿者:パン屋 投稿日:02月17日(水)10時15分39秒 こんにちはパン屋です。 unorinさん、コメント確認しました。OKOKです^-^ メアドリンクは別に構いませんよ。 3/21のFcupはまだ超不確定事項ですが、で無くても見には行こうかなと 思ってます。実は地味イタ予備軍君1号は昨年VIVAに連れて行きました。 最近親戚(いとこ)がプジョ、ルノのカタログみながら「アルファ」って 何処で試乗できる?って聞かれました^^;;一応イタ車を進めておきました。 さらにうちの妹が最近UNOを見て実は気に入っているという事を暴露^^;; イタリアとかでいっぱい走ってそうなところが良いとのお言葉^-^ 一応、普通に乗るだろうからパンダを進めておきました。 なんか良く見れば全然「地味じゃない」ですね。 セガラリー2、毎晩タイム削ってます^^;; 質問。 投稿者:unorin 投稿日:02月17日(水)03時55分02秒 言い忘れましたが、パン屋さんの手記の下にも パン屋さん宛てメルリンク張っといても いいですか? ISOCHUさんには聞き忘れましたが、メルリンクは 迷惑ですか? 多分そこからメルは来ないとは、思うんですが、 一応です。 あと、さいかくさんの画像受信も成功! パン屋さんへ。 投稿者:unorin 投稿日:02月17日(水)01時12分17秒 コメント張り付けておきました。最初の部分を少し変えました。よろしいでしょうか。 写真の張り替えも文の書換えも随時できますので、その時にはメルしてくださいね。 お友達に地味イタ予備軍の方もいらっしゃるみたいでご愁傷........じゃなくて(^^;;; 目出度いです。3/21のフレンチカップにパン屋さんのぷじょがという不確定情報もあり ます。行きたいですね、皆さん! そろそろシーズン近し、ですね。 あ....まさんという方は知らないと思います。誰か............. わっ、セガラリー2の実車インプレッサのCMかっこいい! ドリフト!<TV あと、すいなさんのUno70SLの画像をgetしました(^◇^)/ いろいろまとめて近日中にアップデートする予定です。 さいかくさん発案の謎企画も近々発動する予定は未定ですが、 さて、どうなりますやら(^^) ありがとうございます 投稿者:としひろ 投稿日:02月16日(火)12時49分46秒 皆さん情報ありがとうございます。 G-partsって港北のは行ったことがあります。 UNOあたりの純正パーツも入手できるんですね。こりゃいいことを聞いた。 さすがに仙台あたりの地方だと、東京から買うのもイギリスから買うのも 手間は一緒なので、直接輸入する時はhttp://www.bazza.co.uk/あたりにe-mailで 聞くようにしています。ここはたいていのモノは郵便で送ってくれるので、 黒猫UPSみたいな国内消費税がないのです。 在庫があればFLMCが手っ取り早いですね。 truccoは未経験です。←並行輸入パーツなのに高い気がするので。どうですか?>御利用の方 以前、北米のBaylessにSpecialOrderでサスアームを送ってもらったこともあります。 対米輸出されていないモデルのパーツも、年に数回イタリア→アメリカに荷物を船で運ぶ ときに一緒に送ってもらうことができるんだそうです。(円高のころが懐かしい) インジェクションクーラー 投稿者:えなたろう 投稿日:02月16日(火)12時19分58秒 インジェクションユニット自体には温度センサは付いてなかったと思うので、 水温センサに連動して動くんでしょうね。 温度が上昇すると霧状のガソリンが気化して噴出量が変化してしまうのを 防ぐのかな?本当の答えは知りません。推測です(^^;;; 知り合いがあれを取っちゃって温間始動が困難になったのですが、それは どちらかというと水温センサにダメージを与えてしまったのではないかと 踏んでいます。(これも推測) 付いてない車の方が多いしね。でも必要だから付いてるんだと思います。 素朴な愚問^^;;; 投稿者:パン屋 投稿日:02月16日(火)09時12分47秒 ども〜皆さん、こんにちは!!パン屋です。 ふと疑問に思った事を。。。。 うのたに付いているインジェクションクーラーってどういう状況で 作動するのでしょうか? こりゃ愚問かも。。。^^;;; ありゃま。 投稿者:unorin 投稿日:02月16日(火)05時23分13秒 ランチアランチの写真もいいですね。 ISOCHUさんの写真もプロ用の機材で撮ってるそうですよ。 望遠で撮るとパースが付かないし、状況も掴みやすいですね。 (持ってないけど(^^ゞ さいかくさんの画像は受信失敗いたしました(;_;) すいなさんのも(;_;) どーしよ............................。 パーツ! 投稿者:さいかく 投稿日:02月16日(火)00時17分37秒 こんばんわ。 としひろさんの求めているものがあるかは定かでは 無いですが、私は最近はパーツが欲しい時はG-PARTSにオーダー しています。ディーラーだから純正ならば確実だし、あそこは 中古パーツも取り扱っているし、車台bニSparesReference (マニュファクチャープレートの一番下)が分かれば通販してくれます。 とりあえず、何か欲しい時は純正はG-PARTS、社外ものはFLMCということ ですかねェ。 私も、他に良い店があれば知りたいです。 unorinさんへ 投稿者:#旦那 投稿日:02月15日(月)22時03分53秒 業務連絡。 らじゃっ! あ、ランチアランチの写真も入りましたが、それは今度。 プロの写真はかっこいいです(^-^)。 こんにちは。 投稿者:unorin 投稿日:02月15日(月)15時06分17秒 としひろさん、どうもです。HPのフロントにおっきな赤いUnoのシルエットが 出てきましたが、前からありましたっけ.....。今まで飛ばしてたのかな。 アッパーマウントとかの在庫は私はTRUCCOくらいしか知りません、通販してます が、HPはまだ無いような........。 理想を言えば、最近のFiat車のパーツを取り扱う専門ショップでもあれば、遠くで もなじみになりたいものですが、聞いたことがありません。AutoSensationは、そう いう店だったんでしょか。FLMCはそれに近い位置づけではありますが。 どなたか情報ありましたら、ぜひ教えていただきたいっす。 (業務連絡) 旦那さん、写真受理! 取り込みしだい返送いたします。 ショックマウント 投稿者:としひろ 投稿日:02月14日(日)18時36分47秒 ところで、私がウノターボにつけていたリアの強化ショックアッパーマウントを 入手できるお店って知りませんか? 鉄板を上下からラバーで挟むような造りのやつです。 以前輸入したショップがつぶれちゃったので・・・(AutoSensationね) ノーマルのやつ(ゴムでフローティングのタイプ)はモンローのセンサトラックに耐えきれず 一年経たずにちぎれてしまいます。私の走りは大人しいのに(^^) カギ他 投稿者:としひろ 投稿日:02月14日(日)18時29分36秒 こんちわ、仙台のとしひろっす。 カギと言えば、うちのUno45Fireとturbo ieのカギがコンパチだったことは一部で有名(^^) おおまかな山の形が一緒であとは両者ともすり減っていたので偶然あったのでしょうが、 なみさんの赤ぷよが家に来たことに運命を感じざるをえなかった出来事でした。 でも、いまじゃ赤ぷよは東京でくらしておりますが・・・ 45のガソリンキャップのカギも渋くなってしまい、グリップのプラスチックが 割れてしまったのでFLMCで買った互換品に取り替えてあるのでキーは2つです。 そうだ、そうだ。akiさんのページ拝見しました! つくづくノーマルのturbo ieはいい車ですね。うちに来た時点でturbo ieはローダウン されていたので、あとはレーシーに改悪されていったわけですが・・・ 最後に引き渡す時にシートや内装を取り付けて乗り回してみたら、ノーマルのturbo ieの ちゃんとしたやつが一台あればすべての用途が満足できるなぁ、と手放すのが惜しくなった のを思い出します。(赤いUNO二台が車庫に並ぶのはなんとも変でしたが・・・) http://member.nifty.ne.jp/ttoshi/ そうだ。 投稿者:unorin 投稿日:02月14日(日)01時41分51秒 書き忘れたけど、さいかくさんのUno70SLのアンテナは謎ですね。 アンテナがオプションというのもすごいですが(^^) ではまた。 ヤッホ〜(^◇^)/ 投稿者:unorin 投稿日:02月14日(日)01時38分57秒 さいかくさん >>リアゲートは別鍵です。あとアンテナも<< 皆んなバラバラってこってすね。 んでも不肖の息子ほど可愛いもんはないという。 サーモは本当になかったのですねえ。 akiさん、趣味とは大体そういうもんですねー。 友人に良さを説明するのは随分前にやめています(^^) が、さいきん動かせない言い訳を良くしてる気がします。 ふ〜(笑) そうですね。 投稿者:さいかく 投稿日:02月14日(日)00時08分20秒 皆さん、こんばんわです。パン屋さん、かぎの件解決おめでとうです。 ちなみにうちのもリアゲートは別鍵です。あとアンテナも…。 》飽きが来ないクルマに出会えたってことは幸せなのかもしれませんね。 だけど、時として蹴っ飛ばしてやりたくなる時も…(^^;。 サーモは案の定、本国取り寄せ扱いになってました。今月中に来ると良いな〜。 あ、ゴメンなさい 投稿者:aki(休憩中) 投稿日:02月13日(土)14時07分18秒 改行いれるの忘れました(^^;; 車の価値ってのは... 投稿者:aki(休憩中) 投稿日:02月13日(土)14時05分08秒 他人の評価はともかく、オーナーにとっては旧ければ旧いほど増す場合がありますね。(例えばうちのUnoとか)ただ、それを他人に求めるのは無理がありますけど。車を売る(または譲る)ってことはそんな思い入れを捨てるってことかも。残念なことに車はライターや腕時計と違って所有してるだけで置き場所考えなくちゃなんないし費用もかかる。難しいですよね。だけど、飽きが来ないクルマに出会えたってことは幸せなのかもしれませんね。 僕はガソリン入れるスタンドを一ケ所に決めています。そうすればガソリンをこぼされたり、ボンネットを閉じる時にへこまされたり(Unoのボンネットの先端は非常に弱い。その上2重構造なので板金が難しい)、キーを折られたり(!)することもないかなあって思って。10年も通ってると、何も言わなくてもスタンドに「Uno係」みたいな人ができてバッテリーやオイルエレメントなんかまで即日取り寄せてくれたりします。 車の価値って(;_;) 投稿者:unorin 投稿日:02月13日(土)01時55分52秒 akiさん、こちらこそよろしくお願いします。HP作りもこれが始めてですし、ウーノ も今年で3年目だから、私の方のがよっぽど初心者っす(^^;;; あとうちの近所の 中古やの片隅にも5速のサンクGTL(?)が一年以上も放置してありした。既に値札は 取り払われ、いつの間にか見なくりましたっけ。2台持てたらと残念無念でした。 パン屋さん<私はスタンドでは諦めてて、自分で降りてキャップ開けてます。んで、 キーを間違えて力任せに捻って曲げました(ふ〜) スタンドの人達の冷たい視線を 浴びました(その後万力で元に戻す) そういえば、えなさんが前、キーシリンダー が溶ける症状を報告してました。リレー介してないから良くあるそうで。 電装系は要注意ですね。 続けてありがとうです。 投稿者:パン屋 投稿日:02月12日(金)17時28分53秒 こんにちは、パン屋です。 カギの件。皆様、ありがとうございます。 一時カギ屋で燃料キャップから折れたキーが抜けなくて(中途な位置で折れて残った) キャップ交換かも。。。って可能性もあって。。。つーことは3キー体制?^^;とか なりそうでした。違う意味でワークス体制。 unorinさん。そうなんですよね。まだ鮮明ですあの感じ。。。 カギがフニャってなって、折れたカギのグリップ見つめて(・_・? って。。。 えなたろうさん。あ、どもです。こちらでもよろしくです。 オールマイティーですか、なるほど。ディーラーでもそれいわれたっす。 燃料キャップとかはキー溝の一部だけで回るようになっていて云々〜って 要はマスターキーのしくみってことですネ。うちのうのたは86年式。 今回の事、スタンドでは気を付けましょう。構造上逆に回すと確実に キーに負担掛かりますし、というか回りませんネ。ロックの機構の動きが 渋くなっていると余計にどっちへ回して良いのか分からず、スタンドの 若い衆^^;;は力ずくで回そうと必死です(経験者)。 akiさん、こんにちは。キー折れ以外に、紛失ってのもありそうですね。 あ、でも紛失してもシリンダーや車体番号から検索って手段もあるか、、、 最近の車だとあとキー認識とかあって物理的にカギが合ってもだめな場合も あって面倒ですね。ってここの車には無縁な^^;;話題だったり。。。 後でHP覗かせて頂きます^-^ でわでわ。 ありがとう!! 投稿者:aki(仕事中) 投稿日:02月12日(金)16時25分34秒 unorinさん、さいかくさん、えなたろうさん ホームページ見て頂いてありがとうございました。HP作りは初心者 ですのでほめられると舞い上がってしまいます(笑)まだ、ここの みなさんの事を全然知らないので、失礼があるかもしれませんが 末永くよろしくお願いしますね。(ちと堅いあいさつ?) unorinさん、勝手に下手なバナ−作ってごめんなさい。新バナ− が出来たら差し換えますので教えてくださいね。 キーの謎、解けました。...ということはうちのサンク、キー折れの経験者ってことかな? http://www.e-net.or.jp/user/akihikom/ |