
|
皆さんも気をつけ(他にいません、そんなヤツ) |
しぶしぶ部品を外してきて、下地処理再びです(泣)
お店でランチャブルーに近い色を探して来て試し塗り。
しかたないので昔使っていたコンプレッサーとエアブラシを引っぱり出し、去年の夏の板金の時にお店の人が調色したのを分けてもらっていた塗料を、上から吹くことにしました。
でも塗っていくと「オリジナルにかなう色なんてないぜー」てなくらい、いい発色。でもバンパー類まで塗る量はないので、今回は原点復帰でよしとしませう。とりあえずグリルは抜けたんだからね。
部品を組み付けてパチリ。これだときれいに見えますが、現物はけっこう表面デコボコしています。真ん中のさんが無いだけでネットが目立つし、印象が変わっておもしろいです。ほんとのPh3というのは無いみたいですが、ブラジルウーノのグリルはこれに近い.......と思っていたのですが、Webで調べてよく観察すると、エンジンフードはグリル部分に食い込んでるし、5本線周りにアールがあるし、かなり違っていました。

Webで拾ったベータモンテカルロのブルー。うちの色よか明るい感じがします。
ドア下の金?のロゴがいい感じです。でもベーシックカーにはどうかなぁ。
つぎの段階では、こんな感じのこざっぱりしたワンポイントを考えてみたいと思います。

同じように黄色のステッカーを貼るとどうなるか、画像ツールで作ってみます。
鉄ホイールもついでに黄色にしちゃったけど、けっこうはまってる気が........。
それでもモンテの下に入れると地味さが際立ちますね。

てなわけで仕上がった画像です(もーデジカメ解像度足りない.......)
黄色のワンポイントは.......今度また(笑)
('00,1,26)