地味イタ3号館
ModifiBuster
地味車のモディファイ!
地味イタ車のモディファイの夢と現実と思い込みのコーナーです。果たしてあなたの取り付けたいパーツに効果はあるのか、参考になれば幸いです。評価は松竹梅。
6/7 kumaさんからの投稿はこちら1 2 3 4 5 6 7です!
【Uno】
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
Uno75
パーツ名 | MOTULのギアオイル |
動機 | 水くらいの粘度のオイルが出てきたから |
評価 | 松 |
コメント | 一年経って補充した時に、粘度がほとんど変わらないくらい堅かった。メカノイズも減る。注入には注射器のでかいのが必要で、それでも堅くて肩の筋を違える |
投稿者 | たなまさん |
Uno70SL
パーツ名 | TOYOTA ハイポイドギアOIL GL-4 85W-90 |
入手時の比較商品 | バルボリンギア、オートバクスブランドギア、カストロルギア 決定の経過:価格に対するグレードで割安感、さすがトヨタ |
動機 | 前回交換時から2万キロ経過。劣化が懸念。4から3へのダウンシフトギア鳴り(4000回転以上でシフトの場合)。シフト拒絶の症状はない |
評価 | 松 |
コメント | 従前のOILは工場納入ブランド「ザーレン」(近畿油化)劣化甚だしい。粘りがありませんでした。シフトフィールはスムーズになった。ギア鳴りは改善されたが鳴る。鳴りの原因はシンクロメッシュのヘタリ。ただし走行不能になることはないので心配ないとのこと。なお、知人のアルファGTV(98年)も鳴るのでフィアット系のクセ??? |
投稿者 | すいなさんエンジンオイル交換写真付き |
'88 Uno Turbo
パーツ名 | 大型ラジエータ 50kぐらい |
動機 | 恒常的なオーバーヒート状態に嫌気がさして。 |
評価 | 松上 |
コメント | 国産の流用で、コア厚1〜2割増加品に換装。 それまで105℃で安定?していたのが85℃できっちり止まる。 電動ファンスイッチ、サーモは以前から低温タイプに変えてありました が ラジエータ交換前は全く効果無しでした。 |
投稿者 | えなたろうさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
Uno turbo
パーツ名 | ステンメッシュホース |
動機 | 良いって聞いたので(^^; |
評価 | 竹 |
コメント | ○:リニアなブレーキフィール。遊びの無い良好なタッチ。 ×:ヒール&トゥでかかとの動きに反応してしまい難しくなった(;;) |
投稿者 | えなたろうさん |
Uno 75
パーツ名 | フェロードのパッド |
動機 | 峠でフェード |
評価 | 竹 |
コメント | 効きは向上。2本でフェードしたのが、5本でフェードに改善。だけど減る速度はノーマルの倍以上。ショップの人に言ったら「そりゃ効きゃあ減るよ」だって |
投稿者 | たなまさん |
パーツ名 | OMPのパッド |
動機 | フェロードのパッドが消失 |
評価 | 竹+ |
コメント | 効きは向上。減るのは遅くなったが4本でフェードに。ちょうど良いあんばいなのに、やたら鳴く。ただ走っていても鳴く。それでもお気に入りだったのに、車検時整備で無断で捨てられる(こ、こら!) 「減ってたから」だって |
投稿者 | たなまさん |
パーツ名 | ブレンボの穴開きフロントディスク |
動機 | 峠でフェード |
評価 | 竹+ |
コメント | 効きが向上したのがディスクのせいだかパッドのせいだか分らない。穴が開いてる分,若干摩擦係数は落ちてるはず。穴がパッドを削れば摩擦係数が上がるという確証が無い。穴から放熱するというが、パッドの粉で詰ってしまうので、疑問。でも、かっこいいので竹 |
投稿者 | たなまさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
Uno 75
パーツ名 | KONIショック |
動機 | ノーマルショック、オイルだだ漏れ |
評価 | 松 |
コメント | KONIだからというより、抜けてるショックに比べれば何でも良く感じるだろう。それより早くブッシュ類を交換してくれと車が言っているような気が |
投稿者 | たなまさん |
Uno turbo
パーツ名 | ハイグリップタイヤ |
動機 | すぐ滑るタイヤに物足りなくて |
評価 | 松++ |
コメント | 直進安定性の向上、リニアなステアフィール、切り増しにも対応できるマージン増加、鬼グリップ、もっと重くなったハンドル、雨でも安心の排水性、それでも安い13inch(ADVAN NEOVAです) |
投稿者 | えなたろうさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
'88 Uno Turbo
パーツ名 | ダイレクトエアクリーナ |
動機 | いい音になるって聞いたので |
評価 | 梅 |
コメント | 音はするように鳴りました。でも期待してた音(がふがふ・・・)ではなく、(しゅーーーがふっ)であり、ささやかなる楽しみとなりました。。。エンジンルームはすっきり(^^) |
投稿者 | えなたろうさん |
パーツ名 | アーシング(バッテリーケーブル:はぎ取り品 |
動機 | 効果があるか、試してみたかった。 |
評価 | 松 |
コメント | 低速トルクが若干上がったような気がする。 3〜5速での使用可能範囲が500rpmぐらい下に広がった。 但し、ヘッドのOHも同時期におこなっているので全てが アーシングの効果かどうかは不明です。 |
投稿者 | えなたろうさん |
パーツ名 | ヘッドOH 70kぐらい |
動機 | ラジエータ交換に際し、ガスケット抜けの影響も考えられるとの事で 思い切ってついでに。 |
評価 | 松上 |
コメント | 気分的な満足感/安心感大です。長く乗るためと言うことで。 アーシングの効果かもしれませんが、低速トルク向上。 |
投稿者 | えなたろうさん |
Uno 75
パーツ名 | 謎のべんと箱風エアフィルター |
動機 | もっと吹けを良くしたい |
評価 | 竹 |
コメント | パンダ、プント用のを自製スペーサーで取り付け。フィルター自体は目の細かい金網で無いも同然なので、それは吹けは良くなり音も爆音へ。しかし細かい塵が心配なのとインマニの熱をもろに被るので、普段は取り外すことに。実は、最初以来付けたことがない |
投稿者 | たなまさん |
パーツ名 | 本国製謎の黄プラグコード |
動機 | 何かのついでに |
評価 | 梅 |
コメント | 効果はサッパリ。ソケット部分がすぐガタガタになる。走ってて抜けたことも。Turbo用なので長すぎてエンジンルームでとぐろを巻いて、うっとうしい |
投稿者 | たなまさん |
Uno 70SL
パーツ名 | SPRINT FILTERのダイレクト・エア・クリーナー(DMTR用) |
動機 | 一応キャブですから…、吸気音がもったいなくて。 |
評価 | 竹? |
コメント | 常にシューシューとガス漏れのような音はちょっと恥ずかしい。アイドル&プライマリーではあまり変わらず、セカンダリーが開き出すと音が急変する。マフラーとのSPRINTコンビで近所迷惑です。セカンダリーからの吹けも気持ち変わった気もする? |
投稿者 | さいかく |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
'88 Uno Turbo
パーツ名 | タワーバー |
動機 | お約束なので(^^; |
評価 | 竹 |
コメント | フロントの剛性が上がったような、気がする、段差を越えた時にサスが良く動くなったような、気がする、エンジンルームが見栄えするようになったような、気がする、後付けパーツは追加工しないと付かないと知らされた。 |
投稿者 | えなたろうさん |
Uno 75
パーツ名 | OMPのリアタワーバー |
動機 | 少しでも剛性強化できたら...... |
評価 | 梅 |
コメント | 効果が全然体感できない。おまけにリアショック上部のボルトオンでボディシェルとは直接リンクせず、構造上の疑問も。無いよりはマシか |
投稿者 | たなまさん |
パーツ名 | スパルコのアルミペダル |
動機 | 踏みにくい |
評価 | 松 |
コメント | それまで非常にしにくかったH&Tが楽勝に。ペダル自体の剛性は上がったがペダルの根元がフニャフニャなので、イマイチ不満。でもこれはペダルパーツのせいじゃないよね |
投稿者 | たなまさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
'88 Uno Turbo
パーツ名 | リレー他、2000円弱。 |
動機 | ヘッドライトが暗いし、インパネのスイッチ近辺が加熱してて気になる。 |
評価 | 松上 |
コメント | 当社比2〜3倍に光量アップ!したような気がする。 やはり明るいのは快適。 ハーネスの配置が適当なのできちんとした方が良いな、あとで。 |
投稿者 | えなたろうさん |
【DEDRA】
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
DEDRA 2.0ie
パーツ名 | モモコルセ5W−40オイル |
動機 | レース前で、オイルの抵抗を減らしたかったので |
評価 | |
コメント | 確かにエンジンのレスポンスは良くなったようだが、熱だれの早さと隙間からの漏れ易さがバツ。今度はもっと安く、ユーロレーシングにでもするか。(夏に使うからだ) |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | BE-UPエンジンオイル |
動機 | 非ニュートン系でオイル消費は止まるか? |
評価 | 竹 |
コメント | NAVIあま走隊でおなじみ(?)、オートウェーブお薦めのオイルです。 高い方から金銀赤緑と2年間かけて4種類試しました。トルク感、パワー感、耐久性、燃費については満足できます。 しかーし!、 ネガも多くて、メカ音はうるさい・値段が高い・オイル消費は減らない・高いやつほどよく漏れる、のでデドラでは断念。 ホンダ車あたりには良さそうですが、イタ車とは相性悪し。 |
投稿者 | でどまるさん |
91年式 DEDRA2.0ie 5MT
パーツ名 | スパルコ、ペダルエクステンション |
動機 | ペダルの高さの調整と操作性を好みに合わせる為。 |
評価 | 松 |
コメント | フットレストの高さなど、かなり好みに合わせることが出来ました。 |
投稿者 | kumaさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
DEDRA 2.0ie
パーツ名 | SPARCOステンメッシュホース |
動機 | タッチの向上 |
評価 | 松下 |
コメント | 踏めば踏むほど効く。微妙な踏み分けも出来そう |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | タロックス6グルーブローター |
動機 | 消耗パーツの交換 |
評価 | 松 |
コメント | こんなに効くとは!でもパッドの減りも段違い |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | タロックス街用リアパッド |
動機 | ブレーキタッチの改善 |
評価 | 竹 |
コメント | 効くのは効くが、減りも早い |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | フェロード街用Fパッド |
動機 | ブレーキタッチの改善 |
評価 | 竹上 |
コメント | 減ったノーマルディスクでも止まった! |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | プレスト製ブレーキローター(スリット入り)F&R |
動機 | 純正が摩耗していて、交換時期が来ていたので。 |
評価 | 松 |
コメント | 当たりが付くまで、効きが悪かったが当たりが付いてからはGood! パットと同時に交換したのでローター自体の性能ははっきりとはわかりませんが、高速からの制動力は純正にくらべ格段に良くなりました。 価格が安いのが、ポイント! Fセット¥38000 Rセット¥20000 |
投稿者 | らん太さん |
パーツ名 | プレスト製RSパッドtypeSS(F&R) |
動機 | ローターを変えたのでそれに併せて・・ |
評価 | 竹 |
コメント | ローターをプレストにしたので、パッドもプレストにしてみました。 じわっと効くタイプでよく言えば、コントロールしやすいタイプ。。 好みで言えばもっと初期からガツン!と効くのがよかったが・・・ Fセット¥23000 Rセット¥18000 |
投稿者 | らん太さん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
DEDRA 2.0ie
パーツ名 | 155純正スピードライン16インチ |
動機 | かっこいいから |
評価 | 松 |
コメント | デドラに履かせるためには、キャリパーが干渉してしまうためフロントに3mmのスペーサーが必要です。 同時に、205・45ー16のタイヤにしましたが、ピッタリフィットで、気に入ってます。さすが155の純正に使われているぐらいで、不具合さ(やたらハンドルが取られるといった)は感じません。一応純正品なので中古が意外と安く買える。。 |
投稿者 | 土浦のらん太 |
パーツ名 | ピレリP5000DORAGO |
動機 | 消耗交換 |
評価 | 松下 |
コメント | グリップ良。ファイナル下がって加速良。でもSタイヤ程でない(ゼイタク) |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | SACHSバリオセットテイク4ショック |
動機 | 粘りと固さの両立 |
評価 | 松上 |
コメント | 感激の乗り心地。攻めはイマイチ |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | SDEDRA TURBO用スプリング |
動機 | 粘りと固さの両立 |
評価 | 松上 |
コメント | 最初から付いてて欲しかった |
投稿者 | 旦那さん |
DEDRA 2.0ie92年式
パーツ名 | ミシュラン グリーンタイヤ MXV3−A |
動機 | 転がり抵抗低減による燃費の向上。 パターンノイズの低減・乗り心地の向上。 |
評価 | 竹 |
コメント | パターンノイズの低減・乗り心地は満足。 燃費の向上は0.3km位向上か?。 コンフォート志向の車ならオススメ。 |
投稿者 | まったりさん |
パーツ名 | ビルシュタイン ショック |
動機 | 純正ショックが賞味期限切れ。 |
評価 | 松 |
コメント | フラットな乗り心地の復活。 まだあたりがついていない為、少し突き上げ感あり。 荒れた路面での、不快な揺り返しがなくなった。 |
投稿者 | まったりさん |
91年式 DEDRA2.0ie 5MT
パーツ名 | ダンパー、ビルシュタイン |
動機 | 初期ロールを少し抑えたかった。 |
評価 | 元に戻した |
コメント | ガッチガッチで、街中では辛い!やわなボディにもキツイ! |
投稿者 | kumaさん |
パーツ名 | ダンパー、コニスペシャル |
動機 | 初期ロールを少し抑えたかった。 |
評価 | 松上 |
コメント | 狙い通りで大満足! |
投稿者 | kumaさん |
パーツ名 | BSレグノ185/60-14 |
動機 | OEMミシュランが限度 |
評価 | 松 |
コメント | もっと当たりが柔らかい事を期待していましたが、予想より少々堅い! でもトータル性能はかなりGood! |
投稿者 | kumaさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
DEDRA 2.0ie
パーツ名 | Z32用トラストマフラー改デドラ用 |
動機 | 手元にもらったZ32用マフラーがあったので |
評価 | 梅 |
コメント | デドラのマフラーを探していたが見つからないので、思い切って手元にあるZ32(フェアレディZ)用のマフラーを加工してデドラに付けてみました。元々は2本出しのマフラーなのでそれを片方だけ使い今風の斜め出しに取付ました。3リッターターボ用のタイコなので(半分しか使わなくても)抜けは、十分すぎます。しかし、取付位置が悪く段差のたびに擦ってしまうのでジョイント部が壊れて排気漏れが・・要再加工です。。 |
投稿者 | 土浦のらん太さん |
パーツ名 | ウルトラプラグコード(ランチャデルタ8V用を流用) |
動機 | 点火系に活を入れるため。 |
評価 | 竹 |
コメント | デルタ8V用がピッタリとフィット! 始動性は、変わらなかったが、燃費とルックスは、UP! |
投稿者 | 土浦のらん太さん |
パーツ名 | K&Nダイレクトエアクリーナー |
動機 | 兵庫のISOCHUさんからの戴きもの。マフラー交換でアンバランスになった吸気の調整のため。 |
評価 | |
コメント | 抜けが良くなったのはもちろん、えげつないほどの吸気音が・・・いいんですわあ、快感ですな。吸排気トータルのパワー上昇はすばらしいものがあります。しかし、空気が薄くなりすぎて、プラグが真っ白に焼けてしまったのはバツ。 |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | スーパースプリントマフラー(センター&テール) |
動機 | デドラ用のマフラーが有ったので、衝動買い。 |
評価 | |
コメント | 音は控えめながらも低音がマル。抜けが良すぎてエアフィルターまで交換することに・・・でも、パワーが出たから良しとするか。 |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | メーカー不明ワンオフプラグコード |
動機 | 消耗交換 |
評価 | 松上 |
コメント | ヨダレがでるほど良く燃える |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | HKS製スーパーパワーフロー、スープラ用流用。現品特価で¥9800 |
動機 | マフラーを交換したので吸気も変えたくなった。 |
評価 | 松 |
コメント | キノコの部分しか使えないので、途中のパイプ部分はデドラに合わせて自作しました。 吸気音がカボカボ言ってて気分は最高です。トルク、パワー感も餃子の皮を一枚上乗せしたような感じで、良いです。 |
投稿者 | らん太さん |
パーツ名 | Z32用トラストマフラー改デドラ用バージョン2 |
動機 | バージョン1が取付位置不良でこすっちゃうから。 |
評価 | 松 |
コメント | マフラー取付位置を上げるため、リヤアンダースポイラーを部分的にカットしてそれにあわせて取付治具を作り直しました。 ちょっとした段差では擦らなくなり排気漏れも無くなったので気分いいです。 |
投稿者 | らん太さん |
DEDRA 2.0ie92年式
パーツ名 | マルチエキサイトスパークプラグ D4R2 |
動機 | 低速トルクの向上。完全燃焼による撚費アップ。 |
評価 | 松上 |
コメント | 体感できる程、中・低速トルクがアップ。 燃費は0.8km程向上。ふけ上がりも前より滑らかになった。 但し、プラグ一本4.600円は少々高いか?。 |
投稿者 | まったりさん |
パーツ名 | ワコーテクニカル スーパーイグニッションコイル |
動機 | 燃焼効率・レスポンスの向上。 ハイパワーコイルで、燃費の改善。 |
評価 | 松 |
コメント | レスポンス向上。アイドリング音が多少、静かになった。 価格は定価14.000円。 |
投稿者 | まったりさん |
92年 DEDRA2.0ie・NA
パーツ名 | デドラ用ウルトラプラグコード、12K円前後 |
動機 | 某黄色いコードがあまりにもぼろかったので |
評価 | 松 |
コメント | 特注のつもりで問い合わせたら、設計図が存在していて3〜4日で 届いた。 形式名(例、E-A835A5)での問い合わせが必要。 某黄色いコードとは雲泥の仕上がり、安心感も段違い。 |
投稿者 | でどまるさん |
パーツ名 | エアクリーナー 3400円 |
動機 | 純正のエアクリが真っ黒で今すぐ欲しかった しかもお安く |
評価 | 竹 |
コメント | エアクリBOXの寸法を測った結果フォルザの品番SU−04スズキ アルト ワゴンR用が、少しだけゴムの所をカッターでクリクリと切るとぴったし 交換後は、気持ち2馬力アップ |
投稿者 | takeさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
DEDRA 2.0ie
パーツ名 | サベルト3Pハーネス |
動機 | ポジションのずれ防止と、安全対策のため導入。 |
評価 | |
コメント | ノーマルシートでもちゃんと体が固定されて、富士高原では楽!でも、センターのアイボルトが内装を取らないと付けられないのはバツ。あとは、これが保安基準にあっていればねえ。ちなみに、えなさんのアドバイスでリヤがバックルで外れるタイプにしたが、これは効果大。後ろに人がすぐ乗れる(^_^;。 |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | 1000円のMOMOもどきハンドル |
動機 | グリップ改善 |
評価 | 竹 |
コメント | この太さは、MOMOにもない |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | MOMOシフトグリップ |
動機 | シフト量の低下 |
評価 | 梅 |
コメント | 純正よりマシくらい |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | GAPフロントロアバー |
動機 | 前足のバタつき防止 |
評価 | 松 |
コメント | ハンドリングに改善大。快適さは? 下が当たるのでヒヤヒヤもん |
投稿者 | 旦那さん |
パーツ名 | SPARCOストラットタワーバー |
動機 | 富士高原で曲がらん! |
評価 | 梅 |
コメント | 周りが言うほど体感無し |
投稿者 | 旦那さん |
92年 DEDRA2.0ie・NA
パーツ名 | ステアリング・Sparcoクロノ |
動機 | デザインが気に入った |
評価 | 松 |
コメント | セミディープコーン&アクセントのアルカンタラがいい味出してる。
ボスはデドラ用を国内(RAC)で調達。 スパルコは、デドラの内装に合わせたグレーが国内未入荷だったので、DemonTweeksで購入(送料込み約19K円)。 純正より20ミリほど手前に出たおかげでドラポジも改善した。 |
投稿者 | でどまるさん |
パーツ名 | 自作アーシングもどき |
動機 | 旦那さんデドラ&某Tipo16Vに触発されて |
評価 | 松 |
コメント | 見よう見まねですが、バッテリーのマイナス端子からデスビとイグニッションコイルに向けて、5スケア(細すぎ?)のリード線を配線。 たったこれだけでも、中高速のフケ上がりは明らかに良くなった。 もっと適した配線材料を探すのが少し大変か? |
投稿者 | でどまるさん |
【フルード系】 【ブレーキ系】 【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
91年式 DEDRA2.0ie 5MT
パーツ名 | ステアリングホイール、ボス |
動機 | ノーマルのステアリングホイールが径が大き過ぎ、重すぎ、握った感じがグニャグニャ、遠いので、ステアリングホイールはモモのギブリ3、ボスは衝撃吸収構造のナルディ製に交換。 |
評価 | 松上 |
コメント | デザイン、握った感じも大満足です。! |
投稿者 | kumaさん |
パーツ名 | レカロTS |
動機 | 標準シートのヒップポイントが高過ぎ! |
評価 | 松上 |
コメント | ベースフレームが無いので自作、前の前のクルマから使っていて、体に馴染んでいたので、やっぱり、レカロに座るとホッとします。でもかなり使い込んでいるので、汗染み、擦り切れが目立ってきたので、そろそろ張り替えか? |
投稿者 | kumaさん |
パーツ名 | モモ本皮シフトノブ |
動機 | ノーマルのノブは握った感じが、グニャグニャで嫌でした。 |
評価 | 松上 |
コメント | 握った感じの適度な硬さが、とっても良いです。 |
投稿者 | kumaさん |
【Y10】
Y10 ABARTH TURBO
パーツ名 | 発泡ウレタン |
動機 | サイドシールの剛性のなさを無さを実感したから |
評価 | 松 |
コメント | 最初はスプレータイプの発砲ウレタンを使ったが11月という最悪の条件(発砲ウレタンは温かくないとダメ)でやった為、膨らみきらずに液状に残ってしまった。知らずにドライブに行って、車を降りてみると、何と!つらら状に垂れ下がってた・・ しかもそれが2、3か月ぐらい後から後から出てくるので、5月に東急ハンズで2液性のハードタイプ(4倍膨張と20倍膨張とある。、ちろん20倍を購入)を手に入れ(3900円/1セット)、温かい日に使用した。 効果は絶大、それまでの体感度を「エマットに座ってる様な」と例えるなら、使用後は「板に座ってる」とでも表現すればいいかも。今までおっかなびっくりだった環八内回り第三京浜入口もしっかり踏める。超オススメ。ただ水抜き穴を塞がないように注意が必要、ちなみにY10なら3セットあれば十分か。 |
投稿者 | とんきちさん |
【ブレーキ系】【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
TIPO16v
パーツ名 | ブレーキホース・ステンレス製 by Sparco |
動機 | ブレーキのタッチに特に不満はなかったが、個人売買で安く売ってくれる方がいたので購入。ブレーキマスターシリンダーを別件で 交換したのに併せてブレーキホースも交換しました。 |
評価 | 竹 |
コメント | 若干、ブレーキの効き始めがカッチリした印象に変わりました。 ですが、制動力が上がるわけではないので現在のところ特にメリットなしです。 放熱効果により耐フェード性の向上が期待できますので夏場のサーキット 走行で効果を確認したいです。 |
投稿者 | いそちゅうさん |
【ブレーキ系】【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
TIPO16v
パーツ名 | ミシュラン ビラ−ジュ(195/55R15 84V)中古?山 |
動機 | 元Tipoオーナからの納車記念品 |
評価 | 竹 |
コメント | 今まで履いていたP7よりはるかにマシな直進安定性とグリップを手に入れられました。問題はTipoは15インチの185/55か、195/50が指定サイズなのですが、こいつは195/55だという事ぐらいかな? |
投稿者 | 中島@赤Tipoさん |
パーツ名 | デルタ16V用純正ホイール(7J−15、オフセット+27)。 |
動機 | 今まで使っていた純正ホイールが歪みまくっていたから。 |
評価 | 松 |
コメント | Tipo用純正ホイールよりもオフセット量が外側に増えた為に、コーナリング時の挙動がより安定方向になりました。 ルックス的にもOKですが、以前に比べると煽られる回数が増えました(^^; |
投稿者 | 中島@赤Tipoさん |
パーツ名 | ALFA155−8V用アイバッハ製スプリング |
動機 | 行き付けのアレーゼに新品同様のが置いてあったのを衝動買い(^^; |
評価 | 松 |
コメント | まず車高はかなり落ちました(5センチ程度?)。よってタワー式の駐車場は入場不可(泣)。 乗り心地はより引き締まった感じ。ただしヘロヘロの純正ショックとの組み合わせでは、路面状態によってはピッチングが出ます。 でも換えただけの効果はあります。 尚、155用でも初期の8Vは問題無く装着できますが、後期の16V&V6用は装着できるかは判りません。 |
投稿者 | 中島@赤Tipoさん |
パーツ名 | 車高調整式サスペンションキット「アラゴスタ」by GAP |
動機 | 従来の足回り(前Eibach、後JamexのバネとOsravのショックの組み合わせ)でサーキット走行をすると前後のバネ特性の違いによりコーナーリング時にピッチングが発生。また、スプリングレートが低く高いGがかかるとタイヤがフェンダーに擦ってしまう。 以上2点の改善のため。 |
評価 | 松 |
コメント | 一応ALFA145、155用として販売されていますが、Tipo16Vへの装着は全く問題無し。減衰力は前後とも調整式、車高は前のみ調整式なので走りの
ステージに合わせて細かいセッティングが可能です。 乗り心地は基本的に「街乗りはガマン」の堅さですが、減衰力の調整だけでも かなり変わります。 また調整可能範囲が広いということは、それなりのセッティングの知識も 要求されます。私の場合はショップの方と何度も話をしながらセッティング を変えてもらって勉強中といった所です。 また、組み合わせられるスプリングレートは8,10,12・・・と選択可能であり 後から買い足す事もできます。 サーキットユースを第一に考えるのであれば必要十分な性能でしょう。 |
投稿者 | いそちゅうさん |
【ブレーキ系】【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
TIPO16v
パーツ名 | ANSAマフラー |
動機 | 前所有者により装着されていた |
評価 | 松 |
コメント | ただでさえ16vのエンジンは良い音がするのに、こいつは排気音で運転手に「もっと踏めー!」とけしかけてきます。問題は音質が低音が強調されるタイプなので、深夜早朝は駐車場で暖気運転ができないことです。() |
投稿者 | 中島@赤Tipoさん |
パーツ名 | スポーツエアクリーナー by K&N |
動機 | 知り合いがタダでくれたから。 |
評価 | 松 |
コメント | まず装着したことで、アクセルのレスポンスが明らかに向上しました。 次に急激なアクセルオフ時の「シュボッ」という音は気持ち良いのでよくやってしまいます。 あと、ノーマルのエアクリーナーボックスを取り外す事で空気の流れるスペースができますので、ダクトをセットして空気をエアクリーナーに導く方がパワーアップに効果があると思います。 ただ、ノーマルのエアクリーナーにもメーカーの設計意図がありますのでフィルターの目を粗いスポーツタイプにするだけで十分パワーアップするとの意見も聞きます。 ノーマルのエアクリーナーボックスを使用する場合でもレゾネーター(共鳴管)を削った方がパワーも音も向上するはずです。 |
投稿者 | いそちゅうさん |
パーツ名 | ワンオフマフラー by 柿本レーシング |
動機 | 純正マフラーに穴が開いたので、交換を検討しました。
純正品や本国有名ブランド品では排気効率に難がありそうだったこと、
国内在庫が無いと言われたこと、国産ワンオフと比べてもそれほど安くない
価格だったことから柿本レーシングに決定。 とどめは直径100mmのリアエンドに輝やく「柿本改」のエンブレムでした。 |
評価 | 超松 |
コメント | 装着して1年近く経ってもいまだにクラッチをつないだ瞬間のトルク感には感心します。 低回転では神経質すぎないツキの良さ、高回転では炸裂する排気音が気持ち良いです。 とにかく全域でパワーがあふれています。 ただし、音量そのものはデカいです。気軽に交換できるマフラーとは決して言えません 。パワーを手に入れるためなら悪魔に魂を売れる人にお薦めです。 まさに魔フラー。 Tipoの場合、寸法取りに約30分。おおまかにマフラーを作成し、後日、取り付けと調整 に丸一日かかりました。 従ってワンオフとはいえ、入院の必要はありません(美容整形の宣伝みたいですな)。 |
投稿者 | いそちゅうさん |
【ブレーキ系】【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
TIPO16v
パーツ名 | ストラットタワーバー by OMP |
動機 | 接地感覚や路面状況、サスペンションの動きをわかりやすくするため。 それと見た目も(笑)。 |
評価 | 松 |
コメント | Tipo16V-ABS付き(=日本仕様)には付けられないタワーバーが
数多く日本に入っていて平然と売られている様で残念です。 「ワンオフ製作します」の国産チューニングショップでもエンジンルームを 見るや断られました。 そんなある日、名古屋のTipo乗り(現在退役)のエンジンルームに燦然と 黄色く輝くコイツを見付けて、彼と同じ名古屋のショップを通じてイタリア から取り寄せてもらいました。 上記の目的もほぼ果たしましたし、ハンドル操作に対する応答性も向上しました。 加工なしで付くタワーバーは私の知る限りコレだけです。 |
投稿者 | いそちゅうさん |
【ブレーキ系】【タイヤ&ダンパー系】 【エンジン&吸排気系】 【剛性系】 【その他】
TIPO16v
パーツ名 | バケットシート by Sparco |
動機 | 個人売買で安く買って一年ほど放っておいたのですが、 いよいよ本格的にサーキットを走りだしたので付けてみました。 4点式シートベルトは既に導入済みです。 |
評価 | 竹 |
コメント | 当然ですがホールド性は格段に向上しました。 見た目も非常にかっこいいです。 不満な点はシートのせいではないのですが、Tipoではシート取り付け部分の車側の制約でシート取り付け位置が低くならず、純正とと同じ高い位置に座らなくてはならないことです。 それと、日常、3点式のベルトを使用する場合は運転席側のベルトのバックルをはめる所(純正シートについてる)が無くなってしまいます。 私は助手席のバックルに無理やり刺しています。 |
投稿者 | いそちゅうさん |