◆ Top◆ Jimicon◆ nichijyo◆ Baku1◆ Baku2◆ Baku3◆ Topics◆ 75◆ Art◆ Link◆ BBS◆ Log◆ |
このトップの灰Unoは一番良く取れた写真です。背景とかね。街の名前はちょっと忘れてしまいましたが、街全体が中世の街並みを売りにしているような観光地でしたが、いいタイミングでUnoが来てくれました。(えな) |
126はブダペストの街中でいたるところに転がっていました。 日本にいたら10年かかってもあんなにたくさん目撃できません。(えな) |
このブラーヴァは、また色が地味ですね。見れば見るほど欲しくなってくるのですが、Unoの方も調子がいいので中古が出回る頃にでも。。。(まず出てこないんでしょうね)。ヴォでもヴァでもMTで20vと1.6と入れてればもっと売れたろうにねぇ。(えな) |
ああいう車が欲しいならトヨタのパブリカでも手に入れた方が真っ当なんでしょうが、地味派としてはトラバントの方が格上だし。。。プラハにもいましたが、たくさんいたのはブダペストの方でした。(えな) |
Unoの商用車って日本では考えられないので(あちらでは当たり前でしょうが。。。)、私は「ずいぶん派手にペイントしたものだなぁ」と単純に考えてしまいました。 プラハの郊外での撮影。(えな) |
リトモは実はほとんど見かけませんでした。Unoも含めてアバルトとかターボとか、ほとんどいませんでした。堅実なお国柄のようです。(えな) |
◇LEDAというのは何の変哲も無いセダンで、何故撮ったかというとたまたま乗ったタクシーがこいつだったからです。旧ソ連製という噂も。運ちゃんは期待通りに飛ばしてくれました。 ◇156はシルバーと黒しか見かけませんでした。ついでに言うと155は皆無でした。 ◇1BOXのこの商用車はあちこちで走っていました。メーカーは分かりません。たまたま通りがかったこの景色に余りにも合っていたので撮りました。 ◇最後にUno−Ph.2、新座の駐車場でも地味イタの集まりでもありません。ナンバープレートの、日本でいうと「川崎」とか「品川」等の部分が 市章になってて格好良いです。これはウィーン。(えな) |
◆ Top◆ Jimicon◆ nichijyo◆ Baku1◆ Baku2◆ Baku3◆ Topics◆ 75◆ Art◆ Link◆ BBS◆ Log◆ |